2011年10月04日
2011年シーズンを振り返って
禁漁後恒例のシーズン回想です。
今シーズンはスタートが遅れ、釣行のペースも伸びませんでした。
中盤以降は何とか頑張り、昨シーズンよりも多く釣行出来ました。
久婦須川や野積川などの八尾方面では、イマイチでしたが、
常願寺川では、かなり楽しめました。

こんなのを釣り上げることが出来たので、良いシーズンになったと思います。
やっぱり一番なのは、無事にシーズンを過ごせたことです。
庄川下流ではサクラマスをヒットさせたり、
利賀川では子熊に遭遇するなど、いろいろありました。
来シーズンの目標は、「イワナ&ヤマメの40オーバー」にするつもりです。
自分の中では、十分「バケモノ」です。
いよいよ、最後となりますが、このブログは「冬眠」します。
こんな拙いブログではありますが、コメント下さった方、閲読された方には、非常に感謝しております。
来シーズンの解禁前には目覚める予定ですので、しばらくのお別れです。
皆さまの来シーズンが最高のシーズンとなりますように・・・。
では、おやすみなさい・・・、zzz。
今シーズンはスタートが遅れ、釣行のペースも伸びませんでした。
中盤以降は何とか頑張り、昨シーズンよりも多く釣行出来ました。
久婦須川や野積川などの八尾方面では、イマイチでしたが、
常願寺川では、かなり楽しめました。
こんなのを釣り上げることが出来たので、良いシーズンになったと思います。
やっぱり一番なのは、無事にシーズンを過ごせたことです。
庄川下流ではサクラマスをヒットさせたり、
利賀川では子熊に遭遇するなど、いろいろありました。
来シーズンの目標は、「イワナ&ヤマメの40オーバー」にするつもりです。
自分の中では、十分「バケモノ」です。
いよいよ、最後となりますが、このブログは「冬眠」します。
こんな拙いブログではありますが、コメント下さった方、閲読された方には、非常に感謝しております。
来シーズンの解禁前には目覚める予定ですので、しばらくのお別れです。
皆さまの来シーズンが最高のシーズンとなりますように・・・。
では、おやすみなさい・・・、zzz。
2011年10月01日
2011年07月20日
暑さには勝てず・・・。
ここ最近の暑さは、尋常じゃないように感じます。
安物ウェーダーの自分には、拷問に近いものがあります。
そこで・・・。
これがかなり良いとの評判なので、買っちゃいました!

ウェットゲーター&ウェーディングシューズ
これに見合うような釣果目指して頑張ります!
安物ウェーダーの自分には、拷問に近いものがあります。
そこで・・・。
これがかなり良いとの評判なので、買っちゃいました!
ウェットゲーター&ウェーディングシューズ
これに見合うような釣果目指して頑張ります!
2011年05月30日
強い雨風
昨日は、「どうなってるの?」って感じで、強い雨と風でした。
そろそろ渓流の状態も落ち着いてくるかと期待していたのに・・・。
今週末から激務が続くだけに、やってられません。
罰当たりにサクラマスをヒットさせちゃったからなのか?
そろそろ渓流の状態も落ち着いてくるかと期待していたのに・・・。
今週末から激務が続くだけに、やってられません。
罰当たりにサクラマスをヒットさせちゃったからなのか?
タグ :渓流
2011年03月21日
どうしたものか・・・。
諸般の事情により引っ越すことになりました。
引っ越しと言っても、県内なのですが、ホームリバーから遠くなります。
久婦須川、常願寺川、利賀方面まで一時間では行けません。
庄川下流(ニジマス、ヤマメ等)なら、何とかなりそうですが、
4月1日解禁なので、サクラマスとカブります。
庄川下流の遊漁券でサクラマスを狙うセコイ奴と思われるのも・・・。
6月中旬でサクラマスが禁漁になったかと思うと、
今度はアユが解禁となります。
あの釣り集団の中に入ることは・・・。
ん~、どうしたものか・・・。
引っ越しと言っても、県内なのですが、ホームリバーから遠くなります。
久婦須川、常願寺川、利賀方面まで一時間では行けません。
庄川下流(ニジマス、ヤマメ等)なら、何とかなりそうですが、
4月1日解禁なので、サクラマスとカブります。
庄川下流の遊漁券でサクラマスを狙うセコイ奴と思われるのも・・・。
6月中旬でサクラマスが禁漁になったかと思うと、
今度はアユが解禁となります。
あの釣り集団の中に入ることは・・・。
ん~、どうしたものか・・・。
タグ :庄川下流
2011年03月14日
さらば愛馬よ
諸般の事情により、「愛馬」を手放すことになりました。
真冬に能登方面へ走り、ブルーベリーソフトを食べたこと。
5月の連休中に愛知から帰る際、雪の舞う東海北陸自動車道を走ったこと。
笹団子が食べたくて、新潟方面へ走ったこと。
ダム湖で「オロロ」の襲撃にあったこと。
仲間との楽しいツーリング。
などなど・・・。
7年間、楽しい思い出をありがとう!
タグ :バイク
2011年02月16日
気が付けば・・・。
気が付けば、渓流解禁まで2週間を切りました。
この頃が一番ウズウズするかもしれません。
今年は、中流域でのヤマメも狙いたいなと思い、
それに適したルアーを買い足していました。
上流域用のルアーも少しですが、こちらも買い足しました。
気が付けば、こんなに買っていました・・・。
どんだけあるんよ・・・。
買いすぎました、反省します。
とりあえず、新製品好きの自分としては、これに期待しています。

D-インサイト
いろんな人が購入しているみたいですね。
自分は、いつものクロキンとヤマメレーザーにしました。
吉と出るか、凶と出るか、解禁が待ち遠しいです。
この頃が一番ウズウズするかもしれません。
今年は、中流域でのヤマメも狙いたいなと思い、
それに適したルアーを買い足していました。
上流域用のルアーも少しですが、こちらも買い足しました。
気が付けば、こんなに買っていました・・・。
どんだけあるんよ・・・。
買いすぎました、反省します。
とりあえず、新製品好きの自分としては、これに期待しています。
D-インサイト
いろんな人が購入しているみたいですね。
自分は、いつものクロキンとヤマメレーザーにしました。
吉と出るか、凶と出るか、解禁が待ち遠しいです。
2011年02月12日
現地視察 2
前回の続きです。
久婦須川に続いて、野積川も視察してきました。
こちらも雪が多いのですが、久婦須川よりも多いように感じました。
今回は、昨年撮影したポイントで撮影しようと思ったのですが、
高い雪の壁で撮影できませんでした。
仕方なく、少し下流で撮影しました。

野積川
昨シーズンは、この渓流からスタートしました。
今シーズンも良いスタートを切りたいです。
久婦須川に続いて、野積川も視察してきました。
こちらも雪が多いのですが、久婦須川よりも多いように感じました。
今回は、昨年撮影したポイントで撮影しようと思ったのですが、
高い雪の壁で撮影できませんでした。
仕方なく、少し下流で撮影しました。
野積川
昨シーズンは、この渓流からスタートしました。
今シーズンも良いスタートを切りたいです。
2011年02月08日
現地視察 1
先日、遊漁券を買ったついでに、渓流の様子を見てきました。
真っ先に向かったのは、久婦須川。
先日の大雪の影響で、道路の両側に雪の壁が・・・。
その雪の壁で、道幅も狭くなっています。
谷あいの斜面には崩れかかった大量の雪。
既に崩れて、道路で解けている所もありました。
雪が多さは、予想通りです。
肝心の渓流の様子は、こんな感じ。
去年と同じポイント
解禁当初は、雪の上を歩いての入渓になりそうです。
う~ん、解禁が待ち遠しいな~。
真っ先に向かったのは、久婦須川。
先日の大雪の影響で、道路の両側に雪の壁が・・・。
その雪の壁で、道幅も狭くなっています。
谷あいの斜面には崩れかかった大量の雪。
既に崩れて、道路で解けている所もありました。
雪が多さは、予想通りです。
肝心の渓流の様子は、こんな感じ。
去年と同じポイント
解禁当初は、雪の上を歩いての入渓になりそうです。
う~ん、解禁が待ち遠しいな~。
2011年02月06日
2011年 始動2
何は無くても、これが無いと始まりません。
ってことで、買ってきました。
婦負漁業協同組合の遊漁承認証
これ一枚で久婦須川・野積川など4渓流で遊漁できます。
ところで、この遊漁承認証なんですが、
「遊業区域」となってますが、「遊漁区域」の間違いですよね・・・。